仮想通貨取引所・販売所「bitbank」を徹底解説!
2017年の終わりごろから2018年にかけて急速に日本国内において
「仮想通貨」「ビットコイン」
といった仮想通貨関連の言葉を耳にする機会が増えたのではないでしょうか?

そうした中で
「私も仮想通貨始めてみたいなぁ…」
「ビットコインで稼げるようになりたいなぁ…」
と考えている方も多いかと思います。
しかし同時に
「coincheckの一件があったから、どの取引所を信用すればいいのか分からない…」
といったように仮想通貨取引所の安全性について不安を抱えている、という方もいらっしゃるでしょう。




そこで今回は数ある仮想通貨取引所の中でも「bitbank」について紹介したいと思います。
「bitbankって何?」
「ほかの仮想通貨取引所と何が違うの?」
という方のために基本情報や特徴、登録方法を徹底的に解説しますよ!
そもそも、bitbankってどんな取引所なの?
bitbankとは、ビットバンク株式会社が運営する日本発の仮想通貨取引所です。
代表取締役CEOを務める廣末紀之氏は、大学卒業後に野村証券でキャリアをスタートさせたのちにGMOの常務となり、その後にbitbankを立ち上げた日本の仮想通貨界の先駆者です。
2014年5月に設立されたbitbankは現在、資本金11億3,000万円となっており、日本の取引所で5番目の規模となっています。
仮想通貨取引所名 資本金
BITPOINT 44億3,000万円
bitFlyer 41億238万円 ※資本準備金含む
QUOINEX 約20億円
GMOコイン 17億5,800万円
bitbank 11億3,100万円
bitbankは、現物取引の可能な「bitbank.cc」と先物取引(ビットコインFX(BTCFX))が可能な「bitbank Trade」の2種類に分かれてサービスを提供しています。
また、ビットバンク株式会社は証券会社・FXブローカー向けのB2B仮想通貨取引所「bitbank exchange」や、世界中の仮想通貨やその基盤技術であるブロックチェーンに関わる最新ニュースやトピックを配信する日本最大級の総合ビットコインニュースメディアである「BTCN」も運営しています。
bitbankは、どの仮想通貨を取り扱っているの?
では、bitbankは多くの種類がある仮想通貨の中で、どの銘柄を取り扱っているのでしょうか?
bitbankの取り扱い仮想通貨は以下の通りとなっています。
仮想通貨名 bitbank.cc
(現物取引) bitbankTrade
(先物取引)
ビットコイン
(BTC/JPY)〇 〇
リップル
(XRP/JPY) 〇 ×
ライトコイン
(LTC/BTC)〇 ×
イーサリアム
(ETH/BTC)〇 ×
モナコイン
(MONA/JPY,MONA/BTC)〇 ×
ビットコインキャッシュ
(BCC/JPY,BCC/BTC)〇 ×
取引ペアとしては、ビットコインとリップルが日本円建てのみ、ライトコインとイーサリアムがビットコイン建てのみ、モナーコインとビットコインキャッシュがその両方となっています。
仮想通貨ペアとは、取引に使われる2つの通貨の組み合わせのことを指します。
左側の通貨を主軸通貨、右側の通貨を決済通貨と言います。
例えば、「BTC/JPY」の場合は、JPY(日本円)をつかってビットコインを売買する相場となります。
先物取引を行うbitbank Tradeでは、ビットコインのみの取り扱いである点に注意しましょう。
bitbank.ccの特徴って…?
ここまでで、bitbankがどういった仮想通貨取引所なのか、取り扱っている仮想通貨は何か、については理解していただけたかと思います。
ここから先は、現物取引を行うことが出来るbitbank.ccに焦点を当てて見ていきます。
ここでは、bitbank.ccの持つ特徴でありメリットである「圧倒的な取引手数料の安さ」について見ていきましょう。
売買手数料
bitbank.ccにおける仮想通貨売買手数料は以下の通りとなっています。
仮想通貨ペア | maker手数料 | taker手数料 |
---|---|---|
BTC/JPY | 無料 | 無料 |
XRP/JPY | ||
LTC/BTC | ||
ETH/BTC | ||
MONA/JPY | ||
MONA/BTC | ||
BCC/JPY | ||
BCC/BTC |
maker手数料とは、指値注文で売買をした際に発生する手数料のことです。
一方で、taker手数料とは、成行注文で売買をした際に発生する手数料のことです。
bitbank.ccでは、現在「仮想通貨交換業登録記念!全ペア手数料無料キャンペーン」を実施しています。
ですから、bitbank.ccで取り扱っている全取引通貨ペアの手数料が完全無料となっています。
これはかなり嬉しいですよね!
ただし、2018年6月30日の0時までとなっていることは唯一デメリットだと言えるので、お気を付けください。
入出金手数料
bitbank.ccの入出金手数料は以下の通りとなっています。
入金手数料 | 出金手数料 | |
---|---|---|
日本円 | 無料 | 540円 (3万円以上の場合は756円) |
BTC | 0.001BTC | |
LTC | 0.001LTC | |
XRP | 0.15XRP | |
ETH | 0.005XRP | |
MONA | 0.001MONA | |
BCC | 0.001BCC |
銀行への入金時の振込手数料はお客さま負担となります。
その他の手数料
その他の手数料として
- 口座開設費用
- 口座維持費用
が挙げられますが、bitbank.ccにおいてはどちらも無料となっています。
これも
「今から仮想通貨始めたいなぁ…」
「仮想通貨投資でこれから一山築きたいなぁ…」
という方には非常に有難いですよね!
bitbank.ccに登録するにはどうすればいいの…?
ここまで記事を読んできた方の中には
「bitbank.ccに登録してみようかな…」
「bitbank.ccで仮想通貨始めてみようかな…」
と考え始めている方も多いかもしれません。
そんな方のために、ここからはbitbank.ccの登録方法について詳しく見ていきますよ!
なお、画像はiOS版のアプリ「bitbank ビットコイン&リップル ウォレット」での登録画面となっています。
まずは基本情報の登録から!
アプリをダウンロードしたら、まずはメールアドレスを登録します。
すると、登録したメールアドレス宛にメールが届きますので、記載されているリンクをタップしてください。
その先で、パスワードの設定と利用規約への同意が求められます。
パスワードの設定と利用規約への同意が終了すると、基本情報の設定に移ります。
- 氏名(フリガナ含む)
- 生年月日
- 住所
の3項目の入力が求められます。
その後は
- 取引の目的
- 職業
を選択し、「外国の重要な公人」かどうかを選択します。
これによって、基本情報の登録は完了となります。
SMS認証設定と二段階認証設定って…?
基本情報の登録が終了した後に、メニューの「セキュリティ」という項目を見ると「ログインパスワード」という項目のほかに
- SMS認証
- 二段階認証
の2つの項目があることが分かります。
簡単に言えば、こうした認証は「より口座を強固に守ってくれる盾」のようなものです。
仮想通貨に付きまとうのはやはり「セキュリティ」の問題だということはコインチェック社の一件で嫌というほど分かっているかと思います。
ですので、登録が終わったらすぐにこの認証も済ませておきましょう。
SMS認証設定においては、自身の携帯電話番号を入力し、SMSで送信されてきたPINコードを入力するだけでOKです。
一方、二段階認証設定はやや複雑です。
まずは、二段階認証用のアプリをスマートフォンにダウンロードします。
二段階認証用のアプリは
- Google Authenticator
- IIJ SmartKey
の2種類があります。
これらの認証用アプリから、二段階認証設定画面に表示されているQRコードを読み込んで新規アカウントを発行してください。
その後、認証用アプリに表示されている数字6桁の確認コードを入力することで、二段階認証も完了となります。
次は、本人確認書類のアップロードだ!
基本情報の登録が終了したら、次は本人確認書類のアップロードを行う必要があります。
bitbank.ccにおいて有効な本人確認書類は
- 運転免許証(表裏の両面)
- パスポート(顔写真生年月日が記載されているページ、及び所持人(住所記載)のページ)
- 住民基本台帳カード(表裏の両面)
- 在留カード(表裏の両面)
の4種類となっています。
画像が鮮明でなかったり、一部が欠けていたりすると再提出を求められる場合がありますので注意しましょう。
本人確認書類の審査が完了した後、お客さまの住所宛に転送不要の書留にて郵便物が送付されます。
郵便物を受け取った時点で、本人確認は完了となります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
bitFlyerやZaifなどとは異なり、まだまだ日本では知名度が低いという印象は否めないbitbankですが、取引手数料が6月末まで無料など、国内におけるおすすめ取引所であることには間違いありません。
また、現物取引であれだけの数のアルトコインを扱っている「取引所」は日本発のものではなかなか存在しません。
bitbank.ccで現物取引を行うもよし、少し知識を得たらbitbank Tradeで先物取引を行うもよし、と仮想通貨入門者から上級者まで幅広く利用できるのもbitbankの良い点ですね。
是非、取引手数料無料のbitbankで仮想通貨ライフを始めてみてはいかがでしょうか?
また、その他にも国内大手仮想通貨取引所である
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- Zaif(ザイフ)
の2社についても「知っておきたい!」と言う方は以下の記事も参考にしてみてください!








コメント